部屋を片付けられない人のブログ

同じカメラを二台体制で持っておくメリットデメリット

現在、マイクロフォーサーズの GX 7 Mark II というカメラを2台持って運用しています。

同じカメラを2台持ちすることで、色々な運用面でメリットがあるのではないかと考えたのですが、実は思ったほどメリットを感じられなかったので、それについて書いてみたいと思います。

私の組み合わせ

パナソニック

GX 7 Mark II 2台

30mm マクロ

7-14mm F4

オリンパス 45mm F1.8

以上の二台のカメラと三本のレンズでほぼほぼ仕事の撮影を賄っています。

GX 7 Mark II は性能としてはGH シリーズなどには遅れを取りますが、それでも最低限度の性能を持っているため、GH シリーズを一台購入する予算で2台購入ができ、同じ予算で効率的な運用ができるのではないかと考えて購入しました。

同じカメラを2台持つことで期待したメリットと実際に感じたこと

同じカメラを2台購入するにあたって、以下のようなメリットを期待しました。

スペアバッテリーなどのオプションが共用できる

カメラを使っていると地味にストレスになるバッテリーの管理を一系統にすることにより、効率的なバッテリーを初めとしたオプション運用ができるのではないかと期待しました。

これに関しては目論見通りバッテリーを1系統しか準備しないで良くなったので大変荷物を軽くしてバッテリーにかける費用も減らすことができました。

操作系統が同じなので混乱しない

また、私のようにたまに写真を撮影する仕事をするようなタイプだぞ。カメラを体に馴染むほど使い込んでるわけではないので、操作系統が一つであれば現場でメニューをあれこれ探したりしなくていいのではないかと考えました。

こちらに関してはそれほどメリットを感じませんでした。

2台とも同じ操作系ではあるものの、そもそも二台カメラを持っているとそれぞれのカメラで それぞれの設定をプリセットしておき、現場でそれを変更することは稀なので、現場でそれを変更することは稀なので操作系統が同じであろうが あまり関係がありませんでした。

自動的に機材バックアップになる。

万が一カメラが現場で壊れた時にバックアップとして使用ができるのではないかと考えました。

これに関しては確かに機材バックアップになりましたが、 一方で同じカメラでなくてもマウントさえ同じであれば何とかならなと感じました。

同じカメラを2台持つデメリット

同じカメラなので欠点を補うことができない

2台とも機能が同じなので限られた範囲では効率がいいのですが、できることの幅が広がらないので、却ってストレスを溜める場面もありました。 

結局レンズ交換をあまりしなくていいこととバッテリーがが共用できる以上のメリットが見出せませんでした。

次回購入する時はどちらか片方をリプレースしようかなと考えています。

この記事を書いた人
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA