饒舌なる静かな多様性論者のブログ

「好き」って何?――恋に落ちる心と、自分を大切にすること

このサイトはプロモーションを含んでいます。

この手紙は中学生になる娘に宛てたものです。
娘の父として伝えたいこと。
あえて直接ではなく、伝えてみました。

いきなりお父さんからこんな話を振られて、照れちゃってますか?

思春期の頃って、お父さんのことを「キモい」って思ってしまう時期らしいから、
正直、こんな話をするのもどうかなと思ったんだけど……

でもまぁ、せっかくなんで、少しだけ話しておこうかなと思います。

最近、ちょっとずつ「恋」ってものに興味が出てきたんじゃないかな。
誰かが気になる。話してると楽しい。なんかドキドキする。
そういう気持ちは、とても自然なことです。

恋ってね、ほんとに**「落ちる」**ものなんです。
「好きになろう」と思ってなるんじゃなくて、
気づいたら心がふわっと向いている。

実はこれ、生理的な反応なんだよ。

恋をすると 気持ちを高ぶらせる物質が出て、ちょっとハイになったような、ふわふわした気分になる。

脳の中では、「ドーパミン」や「フェニルエチルアミン」っていう
つまり、恋してるときって、脳内がフラフラしてる状態なんです。

だから、「なんでこの人を好きになったんだろう?」なんて、
理屈では説明できないのが当たり前。
**好きになっちゃうのは仕方ない。**それはもう、そういうもの。

でもね、ここからがちょっと大事なところ。

気持ちは大事。
だけど、気持ちに流されすぎないことはもっと大事。

恋に夢中になると、相手のことばかり考えてしまうよね。
LINEの返信が気になったり、相手の態度ひとつで一喜一憂したり、
無理して笑ったり、がんばりすぎて疲れちゃったりすることもあるかもしれない。

そういうときこそ、少しだけ立ち止まって考えてみてほしい。

「この気持ちは、私を大切にしてくれてるかな?」
「この恋の中で、私はちゃんと“自分”でいられてるかな?」

恋って、自分の気持ちが育つ時間でもあるけれど、
自分をすり減らしてまで続けるものじゃないんです。

「好き」って、いろんな形がある

人を「好き」になる気持ちにも、いろんな種類があるよ。

  • 一緒にいると安心する「好き」
  • 見ているだけで満たされる「好き」
  • 必要とされたいと思う「好き」
  • 自分の存在が認められていると感じる「好き」

どれも間違いじゃないけれど、
どんな「好き」が自分を幸せにしてくれるのか
それを感じ取れるようになっていってほしい。

「付き合う」って、どういうこと?

好き同士になったら、「付き合おうか」ってなることもあるよね。
でも、「付き合う」って、ただ“両想い”っていうだけじゃなくて――

  • お互いの気持ちをちゃんと大事にすること
  • 無理をしないこと
  • 素直に話せること

それが、ふたりの関係を“育てていく”ということなんだ。

……あともうひとつだけ、ちょっと大事なこと。

正直、中学生の恋愛なんて、
**お互いに“自分のことしか考えていない”**くらいで、ちょうどいいと思う。

相手のことが好きで、相手に好かれたいって思って、
でも本当は、**「自分がどう思われるか」**が一番気になってる。
それって、実は相手も同じなんだよね。

だからこそ大事なのは、

ちゃんと「バランスをとる」こと。

自分の気持ちだけで突っ走らない。
相手に合わせすぎて疲れすぎない。
いい恋っていうのは、お互いのことを思いながら、
ちょっとずつ呼吸を合わせていくものなんだ。

とはいえ、実際にはバランスを取るのは無理w

最後に――あなたの「好き」は、あなたが守っていい

恋に落ちるのは、誰にでもある。
それは自然なことだし、恥ずかしくなんかない。

でも、その中で――

「自分らしくいられるか」
「無理していないか」
「心の声をちゃんと聞けているか」

それを大切にしてほしい。

あなたの「好き」は、あなたのもの。
どうか、自分の気持ちを大切にできる恋をしてね。
そして、あなた自身のことも、ちゃんと大切にしてね。

この記事を書いた人
SNSでフォローする